開催案内 住職学 2022年 令和4年 第31回 - 臨済宗青年僧の会

コンテンツに移動します

開催案内 住職学 2022年 令和4年 第31回

住職学開催報告
第31回 講座
講座 住職学
 
 
 


日時
令和4年11月16日(水)

会場
妙心寺 微妙殿
 
 
 
~ 縁を結び育む ~

コロナウイルス感染拡大の影響を受けたとき、新しい常識や価値観に翻弄され、これまでのご縁が切られたように感じることがあり、様々なことに悩み、考えさせられました。このような時代だからこそ縁を結び育むことで、寺の内から改善し、社会を変えていかなければならないのではないでしょうか。

時代におもねるばかりではいけないが、やはり時の一般大衆に理解され、又、悩み抜き、多様な価値観に振りまわされない真の価値観を与えられなければ禅宗といえども自らの場を失わざるを得ない。

伝統・宗派・本山・行政・地域性・年令をも時には超えなくてはならないこともある。現状維持を続けるのみで満足している者には進歩も自由も、宗教すらないと思う。

社会に寺が変えられる前に、寺の内から改善し、逆に社会を変えていかなければならない。


四十年前に臨済宗青年僧の会が発足したとき、機関紙・不二に掲載された一文です。この決して色あせることのない心を大切にしながら開催してきた講座・住職学はとうとう30回を越えました。

31回目の住職学も多様な価値観に振りまわされない真の価値観を感じる大変魅力的な講師の皆様をお迎えすることができました。直接会場に来られない方の為にオンラインでの参加もしていただけるように準備をしております。

ぜひ、ご自身にあった形で住職学に参加し、新たな御縁を結び育んでいただくことを祈念しております。


講師紹介


第一講座

小倉宗俊老大師
【臨済宗 妙心寺派 管長】

昭和23年8月27日生。
瑞泉寺専門道場師家。
京都府出身。
道号は雪峰、諱は宗俊。
また室号は玄玄庵。

愛知県龍泉院住職・高橋良鑑師につき得度。
昭和44年立命館大学に進学後、昭和46年花園大学に移り、昭和50年に卒業する。
同年、静岡県三島市龍澤寺専門道場に掛搭、心鏡室・鈴木宗忠老大師につき修行。
更に昭和53年愛知県犬山市瑞泉寺専門道場に転錫、景雲室・松田正道老大師に嗣法する。

平成3年3月同県犬山市龍泉院副住職に就任。
その後瑞泉寺住職及び同寺専門道場師家に就任。

平成6年10月16日大本山妙心寺に於いて歴住開堂を挙行、妙心寺第694世となり、平成30年4月1日より妙心寺派第35代管長に就任し現在に至る。

  


第2講座

内藤いづみ 氏
在宅ホスピス医

1956年山梨県生まれ。
福島県立医科大学卒業

三井記念病院内科、東京女子医科大学病院などでの勤務を経て英国に移住、プリンス・オブ・ウェールズ・ホスピスで研修を受ける。帰国後、山梨県甲府市にふじ内科クリニックを設立、院長として在宅ホスピスケアを実践し、全国で講演活動を続けている。テレビ・ラジオ番組などの出演も多数。

著書
『改訂版 あした野原に出てみよう 』(オフィスエム )
『笑顔で「さよなら 」 を 在宅ホスピス医の日記から 』(KKベストセラーズ)
『最高に幸せな生き方死の迎え方』(講談社)
『いのちの不思議な物語』 (佼成出版社)
『4000人のいのちによりそった“看取りの医者” が教える 死ぬときに後悔しない生き方』 (総合法令出版)
など多数。



事務局員の思い

コロナ禍において、別れが突然訪れることが身近に感じる社会情勢となりました。コロナ感染者だけでなく病院・施設・在宅での面会など制限され、別れに立ち会うことが出来ない時代になり、命の最期を迎えられる方や遺族の心のよりどころが必要とされています。宗教者にとって大切な人を失った悲しみに寄り添うグリーフケアは学ぶべき課題と考えます。この世に生を請けたら、必ずいつかは誰かを西方浄土へ送り出し、そして自身も旅立ちます。
この度、第2講座の講師をお迎えする内藤いづみ氏は在宅ホスピス医として、死を迎えられる方、その家族に日々寄り添っております。実際の現場の話やホスピス医から宗教者へのメッセージを拝聴し、私たち宗教者が今何をしなくてはならないのかを深め、考える大切な時間にしていきたいと存じます。

  



第3講座

佐々木奘堂 師
大阪市 臨済宗相国寺派 天正寺住職

1966年生まれ。茨城県出身。
東京大学で村上陽一郎教授に師事して科学論を専攻。
京都大学大学院で河合隼雄先生に師事し、臨床心理学を学ぶ。
得度して相国寺で修行の後、京大に戻り助手を勤める。
現在、大阪市天王寺区の臨済宗天正寺住職。

山歩き、音楽、彫刻鑑賞が趣味

著書
『心の秘密~フロイト の夢と悲しみ』(2002年:新曜社)
『禅の言葉』(2015)
『ブッダの言葉』(2016:湧くわく本心塾)
『新 坐禅のすすめ』(2021:共著、禅文化研究所)


事務局員の思い

佐々木奘堂師は、東京大学理科Ⅰ類から京都大学大学院で五年間臨床心理学を専攻し、鈴木大拙居士の著書に感銘を受けたことなどが機縁となり、大本山相国寺の在家居士として臨済禅の修行を始められました。
後に、相国寺専門道場で正式に雲水となられ、現在は檀家0軒として知られる、大阪・天正寺の住職として、経済は二の次、坐禅一筋に心身を捧げて活動されています。
 事務局数名は、直接坐禅指導を受けた経験があり、昨年の11月刊行『新 坐禅のすすめ』(禅文化研究所)にて、円覚寺派管長猊下・横田南嶺老大師との対談内容を拝読致しました。

―坐禅の本質は、身体技法ではなく、「礼拝行」です。―

 佐々木師の推奨されるこの新たな坐禅観に、我々は大変興味を抱きました。けれど、どうしても書物だけでは理解が及ばないということで、講師としてお越しいただく次第です。
 じっとして痛みや苦しみに耐える坐禅ではなく、安楽の法門と言われる坐禅を先ずは私たちが学び、どう提供していけばよいのか、そんな一助となるお話が聞けるのではないでしょうか。

 
日程等
日時
令和4年11月16日(水)
受付10:00   散会17:00


予定
10時00分 受 付

10時30分 第一講座 
~ 提唱 ~
臨済宗妙心寺派 管長 小倉宗俊老大師


12時00分  昼食(弁当)


13時00分 第二講座
~ 演題 ~
内藤いづみ 氏 【在宅ホスピス医


15時00分 第三講座
「自家の宝蔵」を自在に使用することと「正身端坐」
佐々木奘堂 師 【大阪市天王寺区 臨済宗相国寺派 天正寺住職


17時00分 閉会式


  • 今回の開催日程は、1日となります。
  • 昼食は弁当をご用意させていただきます。
  • 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止処置として、薬石を行いません。


会場
大本山 妙心寺 『微妙殿』
〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町1
※駐車場の準備はございませんので、車でお越しの場合はご自身で駐車場の確保をお願いします。

会費
¥5,000
当日受付にお納めください。
※オンラインでの参加を希望される方は振り込みをお願いいたします。(メールで振込先をお知らせします)


主催
臨済宗青年僧の会


協力
大本山 妙心寺


懇親会
今回は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止処置として、懇親会を行いません。


宿泊
前泊・後泊が必要な場合、参加者の皆さまでお願いいたします。

 
出店予定業者
久柳(くりゅう)

所在地
〒603-8225
京都府京都市北区紫野南舟岡町80-33

紹介文
〜これからの寺院様と人々とのあり方を一緒に考えていきたい〜

「届けたいのは、想い」のスローガンのもと、世の中ためになる、事業活動を営んでいます。

法衣・仏具・寺院荘厳を取り扱っているのは、売ることが目的ではなく、高き技術と厚い情熱を持った職人様方の想いを届けること。そしてそれを見て感じた檀家様方が心を豊かにすること。
それが当店の使命です。

有形無形問わず、寺院様方と在家の皆様とをつなぐサポートを分野を問わず行って参ります。

問い合わせ先
電話番号:090-5967-2794
LINEID:hisateru-shoji

株式会社イシダ

所在地
169-0073
東京都新宿区百人町4-9-7 新宿ユーエストビル7階

紹介文
私どもは、過去帳再生、墓地図作成、大般若経の修復など、さまざまなお寺様のお手伝いをさせていただいております。
信頼を積み重ね、現在では1200ヶ寺以上のお客様がいらっしゃいます。
前身の会社を含めますと当社は25年以上、日本全国、各宗派のお寺様の過去帳整備に携わってまいりました。

過去帳再生とは、長い歴史を持つ過去帳の整備をするお手伝いのことです。たとえば、崩し文字を解読して原本通りに正確に入力いたします。
それだけでなく、完成後も便利にお使いいただけるように、過去帳をデータ化し、寺院管理ソフトに入れてお渡ししています。

墓地図作成は間口・奥行を正確に測り、過去帳とともに寺院管理ソフト上での管理が可能になります。
 さらに、過去帳のデータから墓地図のデータ、また、墓地図のデータから過去帳のデータを参照することができるようになります。つまり、過去帳と墓地図が紐付けできます。
 次世代の方へのバトンタッチにご活用されるお寺様が増えてきております。

問い合わせ先
電話番号:03-5330-2100
ホームページ:https://ishi-da.jp/



壺中堂


所在地
350-0804
埼玉県川越市下広谷763-7


紹介文
全国、宗派を問わずに御寺院向け商品を企画・製作しております。

取り扱い品目は
経本、掛軸、古文書の修復や表装
仏像、仏具の修復や製作
古い書物の解読やデータ整備
オリジナル商品の製作(お札、パンフレット等)

ご要望にお応えした商品をご提案させて頂きます。


問い合わせ先
 電話番号:090-1994-0002




公益財団法人 禅文化研究所



所在地

京都市中京区西ノ京壷ノ内町8-1 花園大学内


紹介文
約60年の歴史を持つ、「禅」と「禅にまつわる文化」の研究所です。
昭和39年(1964)の創立以来、 臨済宗黄檗宗各ご寺院のご協力ご支援と自助努力を繰り返しながら、内外の学者を 結集して禅文化研究の実績を挙げ、禅関係の図書蒐集、書籍・雑誌の 刊行、講演会、諸宗教との交流を行うなど、禅文化全般にわたる普及活動を展開しています。


問い合わせ先
 電話番号:075-811-5189
 ホームページ: https://www.zenbunka.or.jp/




株式会社 山田松香木店


所在地
京都市上京区勘解由小路町164

紹介文
京都御所近くにて薬種業を営み、生薬、なかでも香木を専門に取扱い、原産地より直接買付、輸入、鑑別、製品化を一貫して行なっています。
平安朝の頃より育まれた、香道を頂点とする「日本の香り」。
その伝統を受け継ぎ、 天然香料にこだわった薫香製品を造り続けています。

問い合わせ先

ホームページ


(株)まるたか水野コーポレーション



所在地
愛知県瀬戸市日の出町18番地

紹介文
輸入家具、国産家具、調度品などを扱っております。テーブル、高座椅子は無料見積しております。

問い合わせ先

 電話:0561-48-3318

ホームページ
エクシオテック
 

自休庵
 

 
 

配布資料

第1講座 
臨済宗妙心寺派 管長 
小倉宗俊老大師

ダウンロードをしてご覧ください。
第2講座 
内藤いづみ 氏 
在宅ホスピス医
ダウンロードをしてご覧ください。
臨済宗青年僧の会(臨青)は昭和55年1月に「青年僧よ立ち上がれ、歩め」をスローガンに掲げ発足した全国組織です。
コンテンツに戻る